インターネットFAXのおすすめランキング!人気のクラウド型サービスを料金・機能・サポート内容まで徹底比較!

インターネットFAXを今のFAX番号のまま使うにはどうすればいい?

公開日:2025/04/15  

FAX番号そのまま

「いままで使っていたFAX番号をそのまま、インターネットFAXで利用したい」と考えている人もいるでしょう。そこで今回は、インターネットFAXをいままでの番号のまま使う方法について紹介します。また、インターネットFAXを利用するメリット・デメリットも合わせて解説するので、ぜひ、参考にしてください。

インターネットFAXを今の番号で使う方法

現在使用しているFAX番号をそのままインターネットFAXに移行する方法は、主に3つあります。これらの方法を、順に解説します。

ナンバーポータビリティを利用する方法

ナンバーポータビリティ(番号移転)は、携帯電話番号と同様に、現在利用しているFAX番号をそのままほかの通信方式に移行できるサービスです。インターネットFAXに番号を移行する際も、このサービスを利用することで、従来のFAX番号を引き続き使用できます。

ただし、ナンバーポータビリティを利用するには、市外局番や現行の回線種類、契約、利用しようとしているインターネットFAXサービスの条件によって制約がある場合もあります。そのため、事前に条件や対応サービスを確認することが重要です。

転送サービスを活用する方法

転送サービスを使用すれば、今使っているFAX番号に届いたFAXを自動的に指定した番号へ転送できます。転送先としてインターネットFAXの番号を設定すれば、FAXをインターネットFAX上で受信することが可能です。これにより、FAX番号を変更せずに、インターネットFAXを利用できます。

ただし、転送サービスを利用するには月額基本料や、FAX送信にかかる転送料金(FAX番号から転送先番号への通信費)が発生するため、事前にコストをシミュレーションしましょう。事前に利用条件や自社のこれまでの送受信枚数から、費用がどのくらいかかるか把握しておくことが大切です。

新規番号取得と併用する方法

現在のFAX番号を残しつつ、新たにインターネットFAX専用の番号を取得して併用する方法もあります。この方法では、現在のFAX番号を継続して使用しつつインターネットFAXを新たに導入することで、利便性を高められます

しかし、この方法では追加の番号を取得することになり、運用や管理に手間がかかります。費用面では、複数の番号を管理するため、運用コストが増える可能性もあります。

インターネットFAXのメリット

インターネットFAXの導入には、さまざまなメリットがあります。

どこからでもFAXを閲覧・返信できる

1つ目は、どこからでもFAXを閲覧・返信できる点です。送受信したFAXはクラウドに保存され、インターネット環境があればPCでどこからでもアクセスできるため、リモートワークや柔軟な働き方を支援します。また、急に担当者が休んでも、ほかのメンバーが業務を引き継げるため、業務の中断を防げます。

BCP対策として有効

2つ目は、BCP(事業継続計画)対策として有効であることです。BCPとは、企業が自然災害などの緊急事態に遭遇した際に、事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、手段などを取り決めておく計画のことです。

インターネットFAXはクラウド上でデータが保存されるため、災害などで拠点に社員が出勤できない場合でも、ほかの拠点からFAXを処理できます。これにより、業務を継続しやすくなります。

コスト削減・業務効率化

3つ目は、ペーパーレス化によるコスト削減と業務効率化です。紙FAXの管理にかかる手間や保管費用を削減でき、FAXデータをPDFとして保存することで、業務が効率化します。たとえば、3か月で2万5,000枚の紙削減が実現した事例もあります。

業務分析

4つ目は、デジタル化による業務分析です。FAXデータを電子化し、処理の進捗や業務量を可視化することで、業務のマネジメントやデータ分析が容易になります。これにより、効率的な業務配分が可能になります。

インターネットFAXのデメリット

インターネットFAXには多くのメリットがありますが、デメリットも存在します。

コストが割高になる

1つ目のデメリットは、コストが割高になる場合がある点です。従来の複合機を用いたFAXは、送信料金が距離や時間帯、契約内容にもとづいて変動します。しかし、インターネットFAXでは、初期費用、月額基本料、送受信料金が発生します。

送信料金は一般的に全国一律ですが、サービスによっては受信枚数や送信枚数に制限があり、追加料金がかかる場合も多いです。そのため、送受信枚数や利用頻度に応じた料金体系を選ぶことが重要です。

FAX番号が変更になることが多い

2つ目のデメリットは、FAX番号が変更になることが多い点です。多くのインターネットFAXサービスでは、サービス提供会社から新しいFAX番号が発行されるため、現在使用しているFAX番号をそのまま使えないことがあります。

この場合、取引先への通知や名刺、ウェブサイトの更新などの手間が発生し、コストもかかります。今までのFAX番号でインターネットFAXを使いたい場合は、記事冒頭で述べた方法を試してみましょう

まとめ

インターネットFAXを現在のFAX番号で利用する方法には、ナンバーポータビリティを利用する方法、転送サービスを活用する方法、そして新規番号取得と併用する方法の3つがあります。これにより、番号変更の手間を省き、既存の取引先とのスムーズな連絡が可能です。インターネットFAXは、どこからでもFAXの確認や返信ができるほか、BCP対策にも有効で、業務の効率化やコスト削減にも寄与します。ただし、導入コストや番号変更の可能性など、デメリットも考慮することが重要です。

おすすめ関連記事

サイト内検索
【インターネットFAX】人気クラウド型サービスランキング

【インターネットFAX】人気クラウド型サービスのランキング

イメージ1
2
3
4
5
会社名valueFaxBizモバックスeFax(イーファックス)秒速FAXメッセージプラス
おすすめポイント業界最安値級!テレワークでもスマホ・パソコンから簡単操作で使えるFAX月々980円から使える機能豊富な国産サービス世界1,200万人が愛用するファックスブランド従量課金制で使った分だけ無駄なく利用できるセキュリティにもこだわりたい方におすすめ
詳細リンクもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しくもっと詳しく